介護職:入居者様・利用者様への生活支援
【廿日市市】【介護職】【月給16万円~】【経験者歓迎】
【マリーナホップを経営しているみどりグループの企業です】
「ゆっくり いっしょに たのしく」地域に愛される介護を目指す
15,000円
採用祝い金がもらえます
採用祝い金がもらえます
廿日市市阿品の介護職での応募になります
日勤のみ・夜勤のみ・フルタイム・パートタイム
ご事情に合わせた働き方に柔軟に対応いたします。
一般企業で勤務をしていて、人と接する仕事がしたい、という思いで転職をお考えの方
介護の専門学校を卒業して初めて介護の仕事に就職しようとお考えの方
子供が手離れしたので少しだけ働いてみようかしら…と思われる方
これまでも介護の仕事をしていて、資格や経験を活かして自分が成長できる職場を探している方
それぞれに「良さ」があると思います。貴方の「良さ」を発揮できる職場かどうか、
「見学したい」
「一日体験実習してみたい」
「職員の話、責任者の話を直に聞かせてほしい」
という要望はいつでも歓迎です。お気軽にお尋ねください。
弊社は広島で不動産業を中心に事業展開を行う、株式会社第一ビルサービスを中核とした、みどりグループのグループ企業となります。介護事業以外にもマリーナホップなどの施設運営、マリホ水族館の経営、市内の不動産の管理業、公営住宅・公園の指定管理業、保育事業、給食事業と多種多様な事業展開を行っております。
15,000円
採用祝い金がもらえます
採用祝い金がもらえます
募集要項 | |
---|---|
会社名 | 株式会社エポカケアサービス |
募集職種 | 介護職:入居者様・利用者様への生活支援 |
募集背景 | 介護の仕事は究極のサービス業だと思います。サービス業においては、人は「顔」であり、「商品」そのものですので、「資格」や「経験」ももちろん大事ですが、「(利用者の方が)この人にお世話されたい」、「(スタッフが)この人と一緒に働きたい」と思うかどうか、を最も大事にしています。 一般企業で勤務をしていて、人と接する仕事がしたい、という思いで転職をお考えの方 介護の専門学校を卒業して初めて介護の仕事に就職しようとお考えの方 子供が手離れしたので少しだけ働いてみようかしら…と思われる方 これまでも介護の仕事をしていて、資格や経験を活かして自分が成長できる職場を探している方 それぞれに「良さ」があると思います。貴方の「良さ」を発揮できる職場かどうか、 「見学したい」 「一日体験実習してみたい」 「職員の話、責任者の話を直に聞かせてほしい」 という要望はいつでも歓迎です。お気軽にお尋ねください。 |
仕事内容 | 毎日、起床・着替えの介助に始まり、食事、おむつ交換、入浴…と、分刻みのスケジュールで働いています。介護職員は、24時間を通して介護をするため、勤務は交替制です。 仕事は、入所者が日常生活を送る上で障害や病気、筋力低下等により自分ではできない部分を援助すること。朝は着替え、洗顔、排泄の介助から始まり、食事、服薬などを介助。日中は、ちぎり絵や書道などの趣味活動・手作業や、転倒予防体操などの運動メニュー指導や見守り等、入浴の介助も行います。 夜は、夜勤者が介護職の詰め所で待機し、「トイレに行きたい」「眠れない」などの訴え、ナースコールに対応しつつ、オムツ交換に回ります。 |
対象となる方 | <下記に一つでも当てはまる方、大歓迎> ・人と接することが好きな方 ・介護の仕事に興味がある方 ・今後も必要とされる福祉の仕事がしたい方 ・手に職をつけて働きたい方 ・地元で安定して長く働きたい方 <未経験・無資格の方のチャレンジを期待しています!> |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 小規模多機能ホーム阿品・みどりの家:廿日市市阿品4丁目 50-33 4F・5F |
勤務時間 | ・ 7:30~16:30 ・ 9:00~18:00 ・10:00~19:00 ・16:30~ 9:30 ※ホームによって多少異なる場合があります。 |
給与 | 月給160,000円+各種資格・役職手当+扶養手当+通勤手当 賞与支給実績:2.6か月分(年2回夏・冬) |
給与例 | 25歳(4大卒)既婚子供一人 保有資格:介護福祉士 役職:リーダー 基本給:165,000円 役職手当:5,000円 資格手当:5,000円 扶養手当:25,000円 ------------------------ 月給:200,000 想定年収:165,000×14.6+35,000×12=2,829,000円 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
待遇・福利厚生 | グループ企業内の各種優待制度あり。 育児・介護休業に関する規程あり。 |
休日・休暇 | 休日はシフトに基づき、週2日の休日となります。 |
教育体制 | 職員が主体的かつ意欲的に研修に臨み、自己研鑽に取り組むことのできるよう、次の点に配慮しています。 MUSTの研修からWANTの研修へ 研修計画を作成する過程で、職員のWANT(どんな研修を受けたいか)をヒアリングし、計画に反映します。 「できていないこと」だけでなく「より伸ばしていきたいこと」に着目します。 職員が自ら学ぼうとする意欲の根源は、入居者、利用者、ご家族からの「ありがとう」にあると考えています。人と人の心が通じる温かい雰囲気、自らを成長させたいと思う風土を醸成します。 |
応募方法 | まずは「応募する」ボタンを押し、応募フォームに必要事項を入力のうえご応募ください。当社で確認でき次第、折り返しのご連絡を差し上げます。 なお、ご応募の際に求人に関するご質問がある場合や、当社への連絡事項(連絡がつきやすい時間帯など)がある場合は、応募フォーム内の「企業へのヒトコトPR」欄に入力していただけますのでご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします。 |
選考プロセス | この度は、ご応募ありがとうございます。 採用担当者よりご連絡いたしますので、しばらくお待ち下さいませ。 よろしくお願いいたします。 |
職場の雰囲気 | 地域に根ざしたゆったりとした介護を目指しています。 |
企業情報 | |
---|---|
会社名 | 株式会社エポカケアサービス |
設立 | 2002年11月 |
代表者 | 代表取締役 杉川 聡 |
資本金 | 4,000万円 |
会社HP | http://midori-no-ie.sakura.ne.jp/ |
事業内容 | 介護 |
所在地 |
〒730-0051 広島県広島市中区大手町5丁目3-12 |